このページでは、Linux-HA release 2ドキュメントの文書化ロードマップについてご紹介します。このページは、 Heartbeat Educationプロジェクトの進捗に応じて、書き換えられる予定です。
最適な進め方については、人によって意見が分かれますが、以下がおおよその進め方です:
初めての方は、操作方法をご紹介するスクリーンキャストから始められるようお勧めいたします。スクリーンキャストはおよそ10分程度のものです。シンプルに作られていますが、Linux-HAの重要ポイントを紹介しており、楽しみながらご覧いただけます(サウンドを必ずオンにしてください)
次に、入門ドキュメントにお進みください
さらに幅広く網羅したLinux.Conf.Au(LCA2007)のチュートリアルプレゼンテーションもあります。スライドと併せて、こちらのビデオ(90分間)もご覧ください:
ビデオ - Ogg/Theora形式
(Ogg/Theoraプレーヤーをご利用でない方はvlcをお使いください)
スピーチのスライド: (OpenDoc (ODF), PPT, PDF)。 上記ビデオに対応しています(90分間)。 多少高度な内容も含まれているので、難しく感じられる点もあるかもしれません。
Novellの基本ドキュメントもお読みください。ドキュメントとスピーチは、どちらから開始していただいても構いません。
記全てを行っても、半日もあれば十分です(余分なスライドは読み飛ばしてください)。これだけでも背景情報は得られますが、以下もご用意しています:
その他の 入門ドキュメント
Heartbeatのアーキテクチャにご興味がある方は、基本アーキテクチャページをご覧ください
独自のリソースエージェントを作成するには、OCF RA ページをご覧ください
CIB ユーザーガイド
CIBイディオム - 簡単なものから高度なものまで、全てのコマンドについて説明しています
XMLに関しては、注釈付きの DTDをご参照ください
heartbeatの構成 ページは、R1の情報など、推奨する代替ドキュメントがあります
オンラインドキュメント上に誤りを見つけたときは、ぜひ、修正をお願いいたします。